古川まさのり 和歌山市議 公式サイト
  • トップ
  • テーマ
  • 7つの政策
  • 雑感
  • 活動経歴
  • FB
  • 事務所
  • コンタクト
未来への街づくり
新しい和歌山市をめざします
今、これからの和歌山市
さらに強く、誇りの持てる街へ。
「爽やかにたくましく」
真心・感謝
古川まさのり

ご挨拶
早いもので市議会議員を務めさせて戴き、四期十六年、走り続けてまいりました。
今まで変わらぬお支えを戴いた皆様には本当に有り難く胸が熱くなる思いです。
これまで、私は多くのご相談事には、「自分に出来る事なら」と素早く対応するように、 また結果はどうであれ、なるべく現場に出て汗を流す事を心掛け、市民と行政とのパイプ役になる事、 また日々の活動の中で培ったノウハウとネットワークを活かし横に繋げ問題を解決していく事も議員力の一つだと思い活動して参りました。
議員として身近で力になれる存在になりたいと心底思ったことが、街づくりや福祉関係を通じ議員を志した原点であります。「この街と共に成長し、この街と共に歩みたい」 想い半ばまだまだ、永く険しい道のりではありますが、少しの進歩を無駄と思わず地道にやっていくことを怠らず、皆様と共に地に足のついた活動をして参りたく存じます。
これからも今まで以上に身近な議員として「感謝、真心」で爽やかにたくましく「新しい和歌山市をめざします。」をテーマに邁進していきたく思いますので、今後ともご指導何卒よろしくお願い申し上げます。
明日の和歌山市を活性化させる。
今しなければならない事を確実に。
20年後、30年後の未来の為に、
和歌山市に市民活力と人口を取り戻す
4つの信条
  • 小さな事に取り組む誠実さ
  • 守るべきものをしっかりと守る力強さ
  • 未来を創造する信念
  • 信頼に応える努力
過去の主な質問・提言
基幹型在宅介護支援センター、介護行政、介護者等の実態把握、小規模多機能施設、ボランティア活動、青年の家、学校開放、行政運営情報・データ管理、地域包括、高齢福祉施策、教育行政、防災対策、健康づくり、福祉対策、今後の財政見直し、クレジット収納、行政の情報セキュリティ体制、ネットいじめ、廃園問題、行財政改革と事務事業評価、市民協働、城フェスタ事業、指定管理者制度、スカイタウンつつじヶ丘振興、雇用を含めた中小企業支援策、郷土愛について、文化振興及び市民会館移転についての方向性、和歌山城のライトアップについて、文化行政とまちづくり、レンタサイクル事業、がん対策、新市民会館、地域医療のあり方について、高齢者の社会参画フレイル対策、文化振興、偉人・先人の史跡保存について、文化芸術条例の制定に向けて、など
政策提案
  • 防災対策の整備・避難力の向上
  • 先進的な地域医療・健康に向けた取り組み
    和歌山がんセンターの設置
  • 高齢者が社会参画しやすいまちづくり
  • (仮称)文化芸術振興条例の設置
  • 本市偉人・先人、史跡等の整備・見直し
  • 和歌山城LEDカラーライトアップ常設化
議会①

議会風景

議会③

議会風景

写真をクリックすると拡大します


代替表示用

写真をクリックすると動画再生されます

1.災害に強い街づくりインフラ整備を含めた防災対策の整備・避難力の向上
2.フレイル対策による健康寿命の延伸、医療体制、福祉制度が現実に即した制度となっているか明確にし、本市にあったきめ細かく先進的な福祉政策を勧めます。
  • 和歌山がんセンターの設立 がん検診率の向上、がん制圧に向けたさまざまな取り組み拠点の設置
3.地域の支えあい等を通じ、高齢者の社会参画しやすいまちづくり
4.(仮称)文化芸術振興条例を起点とし、文化芸術の発信の地、和歌山市
  • 活動の場、発表の機会を活かし、全国に発信できる仕組みづくりを目指します。
 目指すべきは「政治と文化の融合」
5.陸奥宗光伯をはじめ本市の偉人先人がもっと市民に身近であるように
6.和歌山城LEDカラーライトアップ常設化
7.市民会館跡地利用は観光バスの待機拠点に。
公共交通が身近であるための仕組みづくりを勧めます。
体験型観光の取り組み
  • 一級河川を活かしたサイクリング道路の整備
  • 熊野古道、高野山を含め一日体験コース等の企画を活かした観光力の強化
街づくりへのはじまり
24歳の時、青少年ふるさと学習特別推進事業として「日本青年館セミナー」に参加、生涯学習の取り組みについて和歌山市を全国にPRする機会を得るなど、さまざまな活動を通じて、困った方々周りのお役に立つ事へやりがいを感じそれをさらに活かそうとする強い想いを持つ一方、仕事がら福祉関係に関わる経験を持つ。
心がけている事
大きな目標を達成するには小さなことの積み重ねが何より大事。(イチロー選手の言葉より)
好きな言葉
なんでも経験、今日一日がんばろう

所属委員会

  • 総務委員会
  • 地震等災害対策特別委員会

議員活動

平成15年4月:和歌山市議会議員 初当選
平成17年~19年:建設消防常任員会副委員長
平成19年~21年:厚生委員会委員長
平成21年~23年・30年:地震等災害対策特別委員会委員長
平成21年・22年:決算特別委員会委員長
平成25年~26年6月:和歌山市議会副議長
平成28年:公営企業決算特別委員会委員長
平成29年~30年6月:和歌山市議会議長
平成30年~:全国大会誘致和歌山市議会議員連盟会長

自己紹介

昭和42年12月4日生
今福小学校より5年生時転校
宮小学校/日進中学校卒
和歌山東高等学校卒(10期生)
自動車営業販売、広告代理店
ホームヘルパー養成研修等民間会社を経て

諸活動

全国若手市議会議員の会OB会/関西若手議員の会/和歌山県防衛協会/和歌山県隊友会/日本会議和歌山/和歌山県サイクリング協会/WCCサイクリング同好会/環境保護団体紀州村/和歌山県地球温暖化防止活動推進員/自然体験活動推進協議会/みんなにやさしい和歌山をつくる会/NPOふるさとテレビ/リレー・フォー・ライフ・ジャパン和歌山実行委員会/林秀臣政経塾/「陸奥宗光外務大臣」の功績を教育に活かす実行委員会/和歌山東高等学校OB同窓会

資格

  • 和歌山県地球温暖化防止活動推進員
  • 親学アドバイザー(親学推進協会)
  • アマチュア無線技士[JM3DXL]
  • ホームヘルパー2級
  • ネットいじめ(情報モラル教育)指導者 認定
    (全国webカウンセリング協議会)

学歴

昭和58年:和歌山市立日進中学校 卒業
昭和61年:和歌山県立和歌山東高等学校 卒業(10期生)
古川まさのり

祐和会(古川まさのり後援会事務所)
自由民主党和歌山県和歌山市第17支部

〒640-8322 和歌山市 秋月198-5
TEL/FAX 073-472-3897

〒640-8322 和歌山市 秋月198-5

TEL/FAX 073-472-3897

    2015,2019 古川まさのり 和歌山市議 All right reserve.